コンテナガレージ

サブスク・日常・小説の情報を発信

撮影キットを100円グッズで自作する

撮影キットを100円グッズで自作する
撮影キットを100円グッズで自作する

購入した商品をブログで紹介する際、気になるのが、商品の映り具合い。光の加減や、背景に映る物をどけるなど、撮影する環境・スペースを確保しなければいけません。

撮影の度に場所を確保するのは億劫なので、撮影キットを自作してみました。利用するグッズはすべてダイソーなどの100均で揃えた物に限定しているので、手軽に撮影キットを自作したい方の参考になればと思います。

自作撮影キット用に購入した100円グッズ

自作撮影キット用に購入した100円グッズ
自作撮影キット用に購入した100円グッズ

自作の撮影キットをつくるにあたり、ダイソーを中心とした100均の商品を選びました。LEDライトもダイソーで揃えたかったのですが、在庫がないとのことで、止むを得ず近所のスーパーへ行って、代用できるLEDライトを購入しています。

100均で揃えた撮影キットのグッズは、以下の通りです。

ダイソーで購入したグッズ】

  • フリーマルチパネル(35.5×35.5cm)×4
  • 連結ジョイント(4個入り)×2
  • テーブルクロス(白)
  • 養生テープ(白)
  • 単4電池

【他店で購入したグッズ】

  • LEDライト(単4電池3本使用)×2
LEDライト
LEDライト

撮影キットを100円グッズで自作する手順

撮影キットを100円グッズで自作する手順
撮影キットを100円グッズで自作する手順

100均で揃えたグッズで撮影キットを自作する際には、下記のような手順を踏みました。撮影キットを自作してみた感想は、工作が苦手な方でも簡単に行えるといえます。

とはいえ、自作の際に、いくつかのポイントで失敗したり、手間取ったりしたため、自作の各工程で紹介する注意点に目を通してください。

撮影キットを100円グッズで自作する手順① フリーマルチパネルの組み立て

 フリーマルチパネルの組み立て
フリーマルチパネルの組み立て

撮影キットを100円グッズで自作する手順の1つ目は、フリーマルチパネルの組み立てです。底と正面奥のパネルのみを連結ジョインを使って組み立てます。

連結ジョインとの形状はこのような感じ。水平と垂直に4カ所ずつ差込口があるので、2枚のパネルを連結するジョイントに差し入れてください。

撮影キットを100円グッズで自作する際の注意点① しっかり奥まで差し込むこと

連結ジョイントの差込口には、溝が掘ってあるため、しっかり奥まで入れなくても、ぐらつきにくい仕様です。

最初に組み立てたときには、気が付きませんでしたが、後から確認すると奥までしっかり入っていませんでした。

そのため、一度引き抜いて差し込み直す手間を省くために、パネルの角と溝の奥に合わせたのを確認してから、力を込めて押し込みましょう。

こうすると、パネルとパネルの間にできる隙間を小さくでき、撮影キットの完成度を高められます。

撮影キットを100円グッズで自作する手順② テーブルクロスの貼り付け

テーブルクロスの貼り付け
テーブルクロスの貼り付け

撮影キットを100円グッズで自作する手順の2つ目は、テーブルクロスの貼り付けです。テーブルクロスをフリーマルチパネルよりもやや大きめに裁断します。

できる限りしわができないように、少し伸ばした状態で張り付けると、ぴんと張った状態での貼りつけが可能です。テーブルクロスを貼る際には、剥がしやすさを考慮して養生テープを使用しました。

撮影キットを100円グッズで自作する際の注意点② テーブルクロスはパネルよりも大きめに裁断すること

貼り付けるテーブルクロスは、引っ張った状態で固定するため、パネルと同じサイズに裁断してしまうと、養生テープで貼り付ける際に苦労します。

サイドの2枚はほぼ同じサイズで裁断したので、引き延ばすのに手間がかかりました。撮影キットを見栄え良くつくるには、テーブルクロスのパネルよりも3cmほど大きめに切ると、余裕をもって貼り付けられます。

撮影キットを100円グッズで自作する手順③ サイドパネルの取り付け

サイドパネルの取り付け
サイドパネルの取り付け

撮影キットを100円グッズで自作する手順の3つ目は、サイドパネルの取り付けです。テーブルクロスを貼り付けたサイドパネルと、手順①でつくった底・正面奥のパネルを組み合わせます。

撮影キットを100円グッズで自作する際の注意点③

注意点①で指摘したように、しっかりと奥まで差し込む際には、連結ジョイントの溝を確認しましょう。手順①とは違い、2つの連結ジョイントに差し込むため、ズレが生じやすいといえます。

片方を合わせるともう片方がズレてしまうので、均等に力を込めて、連結ジョイントに押し込むと撮影キットの見栄えを維持できます。

撮影キットを100円グッズで自作する手順④ パネルとパネルにできた隙間を埋める

パネルとパネルにできた隙間を埋める
パネルとパネルにできた隙間を埋める

撮影キットを100円グッズで自作する手順の4つ目は、パネルとパネルの間に生じる隙間を埋める作業です。隣合うパネルのどちらかを選んで、貼り付けたテーブルクロスを剥がして、引っ張ってください。

隣のパネル側に引っ張ったテーブルクロスを貼り付ければ、パネルとパネルの間にできる隙間を埋められます。

撮影キットを100円グッズで自作する際の注意点④ 底・正面奥のテーブルクロスも大きめに裁断すること

養生テープを剥がして、サイドのパネル側からテーブルクロスを引っ張りましょう。

私の場合、底と正面奥のパネルには、1枚のテーブルクロスを使用し、パネルのサイズに合わせてテーブルクロスを裁断しました。

縦の長さには余裕を持たせていましたが、サイド側には余裕がなかったため、テーブルクロスを引き伸ばせず、泣く泣くサイドパネルのテーブルクロスから引っ張っています。

そのため、記事を参考にして撮影キットをつくる際には、裁断するテーブルクロスを、縦・横共に大きめに裁断しましょう。隣合うパネルに貼り付けたテーブルクロスの両方に余裕があれば、隙間をしっかりと塞げます。

100円グッズで自作した撮影キットを使ってみる

100円グッズで自作した撮影キットを使ってみる
100円グッズで自作した撮影キットを使ってみる

自作した撮影キットに商品を置いて撮影した画像がこちらです。

シワもでき、隙間も見えます。上手な方ならもう少し綺麗な背景をつくれるでしょうか。それでも、場所を選ばずに撮影できる環境をつくれたので、良しとしましょう。

購入したLEDライトを左右から当てた画像はこちらです。

本来なら撮影キットの天井部分にも、フリーマルチパネルを取り付けて、上からライトを当てるつもりでしたが、購入した日にはあいにく在庫が切れていたため、天井部分からは光を当てずに撮影しています。

カメラも高価な一眼レフではなく、スマホでの撮影のため、画像の綺麗さを追求していない方なら、十分に満足できる撮影キットだと思えます。

撮影キットを100円グッズで自作した際に感じたこと

撮影キットを100円グッズで自作した際に感じたこと
撮影キットを100円グッズで自作した際に感じたこと

撮影キットを100円グッズで自作してみると、以下のような点が気にかかりました。

  • テープルクロスをパネルと同じ大きさに裁断したため、隙間ができた
  • 伸ばしたつもりでも、テーブルクロスに皺ができてしまう
  • テーブルクロスをカッターで切ると、断面がガタガタになる
  • テーブルクロスを貼り付ける手間を考えたら、模造紙の代用もあり
  • テーブルクロスを貼るとサイドの透過性は失われる

パネル間の隙間はテーブルクロスを伸ばすことで解消できましたが、皺はどうしても残ってしまいました。

また、テーブルクロスを裁断する際に、カッターを用いていましたが、力を込めて切ると、皺が寄って、断面がギザギザになってしまったため、ハサミを使うのがベストといえます。

テーブルクロスによる皺と光の透過性を気にするなら、底・正面奥のみに模造紙を貼ることで、皺を解消でき、サイドパネルからも光が届くでしょう。

撮影キットを100円グッズで自作するのが億劫な場合は?

撮影キットを100円グッズで自作するのが億劫な場合は?
撮影キットを100円グッズで自作するのが億劫な場合は?

100円グッズを集めて撮影キットを自作するのが面倒・工作は苦手・すぐに撮影したい方は、販売されている商品を購入しましょう。

とはいえ、売られている撮影キットを購入すると、100円グッズで撮影キットを自作する場合と比べて、出費が嵩んでしまいます。

また、安い撮影キットのサイズは小さいため、少し大きめの撮影キットを購入するとなれば、さらに費用が嵩むでしょう。そのため、撮影キットに掛けるお金をできるだけ抑えたい方は、100円グッズで撮影キットを自作する方法がベストではないかと思います。

まとめ

撮影キットを100円グッズで自作する手順や、揃える100円グッズ、撮影キットを自作した際の注意点を紹介しました。実際に撮影キットを自作した感想は、100円グッズでも簡易的な物ならつくれるといえます。

ただし、必要な100円グッズは店舗によって取り扱っていなかったり、売り切れていたりします。せっかく足を運んでも、必要な100円グッズを購入できない可能性もあるため、確実に撮影キットで商品を映したいと考えるなら、撮影キットの購入をお薦めします。