コンテナガレージ

サブスク・日常・小説の情報を発信

パート3(6)-7

「ねえ、どうしたの、その色。ペンキじゃないの」洗面所、鏡の前に連れて行かれる、右腕、肩甲骨から肘にかけての背面にピンク色の塗料の付着が見て取れた。塗りたての外壁にもたれ掛かって、色がついてしまった、そんな状況を連想する想像上の出来事に近い、と僕は思い浮かべる。

「公園のペンキ、鉄棒だと思う」僕は現象を報告した。母は、訝しげに見つめていた、たぶん僕に対するいじめの可能性を見出しているんだろう。だが、それならば、もっとわかりやすくまた大々的に汚すのが、相手の反応を見たい加害者の心情でないか。見えない場所が汚れていても、本人は気がつかない。もちろん、時間差で気づかせる魂胆なのかもしれない、しかし、長期的で連続性を帯びていなければ、加害者にとって僕への攻撃は遊びにはならないはずだ。今日は休日、クラスメイトと接触する機会は皆無。近所のそれらしき人物は住んでいるが、互いの家を行き来したことも当然ない。

 母親の心配に反して、塗料は比較的簡単に落ちた。服の素材と塗料の性質が合わなかったらしい。出前をたいらげて、キッチンは母の仕事場に変貌を遂げたので、僕は自室に引き返した。

 風景画のカレンダーに丸がついていた。思い出した、僕が死角を取り戻す日だ。やっと開放される。見たいものだけが見える世界に戻れるのだ。もう散々。何が楽しくて、人の裏を見たいと思うのか。死角が誕生してからは、視点移動がもたらす残忍で自分勝手な人の一面ばかりが目に付いた。僕もその一人である。だって、これまで向き合わなかったのだ。ああ、僕はベッドに倒れこむ。でも、短い髪は嫌い。せっかく伸ばした髪をまた切ってしまわれたら、と思うと一体化には後ろ向き。

 どっちが優先されるんだろうか、ずうっと前のこと、出来事、記憶をさらっても、イメージはぼやけた印象の写真しか取り出せない。低能なシステム。多分、どちらで記憶するか迷っていたんだろう。より高度な情報を、光を取り入れる瞳か、高解像を捨てた内部優先の瞳かを。だけど、内部を見つめすぎて、あだとなったのはいなめない。

 月が綺麗ね。カーテンが光を取り入れた。暗くても遠くが見えなくても、暗くなければ月の明るさは知れない。真昼の月でも僕は満足できてしまえるかも……。

 犬の遠吠え。番犬が好き、侵入者吠える玄関先の光らせる目がタイプ、潔くて、外部をいつも見張ってる。餌のためではなく、飼い主への忠誠を誓ったまなざしが好み。

 消えてしまいそうな僕を思い出せるように、データを作成しなくては。

 検査の前日。母の外出にて、僕は裏の家で彼らの要求に応じた。

 アウトラインを構成。瞬時に思い出せるまで骨格を入念に製造。つながりを重視。後は流れるままに自動書記。

 物語を読み進める、ページをめくる指先が抗っているように、データを完成させた。

 日中の気温で融けた雪が水に変わって軒先に滴る。

 雨が久しぶりに思えた。こうしてまた思い出せるのだろうか。