聞きなれないサービスだけれど大丈夫?
と思っている人に向けて、納得したうえで利用を決められるよう、
家電レンタルみんなのHappyを徹底解説!
利用のメリデメはもちろん、利用エリアや料金、支払い方法などをまとめました。
- 利用を始めて後悔したくない
のなら、記事に目を通してみてください。
- 家電レンタルみんなのHappyの概要
- 家電レンタルみんなのHappyのメリット・デメリット
- 家電レンタルみんなのHappy・利用エリア
- 家電レンタルみんなのHappy・料金
- 家電レンタルみんなのHappy・支払い方法
- 家電レンタルみんなのHappy・利用方法
- 家電レンタルみんなのHappyなら家電の購入費用を抑えられる
家電レンタルみんなのHappyの概要
サービスの提供から1周年を迎えている家電のサブスクレンタル。
短期間(30日~)の家電レンタルを可能にしています。
レンタルでは料金に設置・回収・不具合の交換費用を含めているため、コストを抑えた利用が可能。
学生や転勤者に最適なサービスを提供していますよ。
またプロによる徹底清掃と親切な接客で、衛生的で相談しやすい体制を整えています。
\詳細はこちら/
家電レンタルみんなのHappyのメリット・デメリット
- デメリット
- メリット
デメリット
- サブスク契約では最低6カ月の利用
- サブスク契約では初期費用がかかる
- サブスク契約ではクレジットカードのみの支払い
- レンタルの場合は一括での支払い
- 利用エリアが狭い
- 商品はリユース品
①サブスク契約では最低6カ月の利用
サブスクの場合、最低利用期間は6カ月。
- 半年以上は家電を使う
という人であれば、最低利用期間が設けられていても問題はないでしょう。
6カ月未満で解約したら?
残っている利用期間分の料金を支払います。
そのため、6カ月未満での利用を考えているなら、30日~の利用に対応したレンタル契約を選ぶようにしましょう。
レンタルじゃなくてサブスクが良いという人は?
6カ月未満でも利用をやめられる家電のサブスクレンタルをおすすめします。
②サブスク契約では初期費用がかかる
サブスク契約の初期費用は、8,800円(税込)。
月々の支払い以外にお金がかかるものの、初期費用には送料・設置料が含まれています。
レンタル契約でも利用料によっては送料などがかかるため、必要な出費と捉えてください。
③サブスク契約ではクレジットカードのみの支払い
支払い方法はこちらで取り上げますが、サブスク契約の支払いは、
- クレジットカードのみ
銀行振込やPayPay、コンビニ支払いなどは使えません。
- カードのポイントを貯めたい
- ほかの支払い方法は面倒
という人であれば、サブスクでの契約がピッタリといえますね。
④レンタルの場合は一括での支払い
レンタル契約の支払いは、一括払いのみ。
利用にあわせて、まとまったお金を用意する必要があります。
- 貯金が少ない
- 貯金に余裕があってもほかの支払いに使う
という人は、サブスクの利用をおすすめします。
初期費用+月額料金であれば、一括での支払いよりも、1回の支払い負担を抑えられますよ。
⑤利用エリアが狭い
利用できるエリアは、
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県北西部
- 埼玉県南部
また上記のエリアでも利用に対応していない場所もあります(エリアの詳細はこちらへ)。
そのため、住んでいる場所によっては、家電のサブスクレンタルを利用できません。
- どうしても家電をレンタルしたい
という人は、別のサブスクレンタルを利用の候補に挙げてください。
⑥商品はリユース品
新品の商品は用意されていません。
使用済みの商品が手元に届くと認識しておきましょう。
中古品とは言っても、状態の良い物のみをセレクト。
清掃・消毒は済ませていますし、技術者による検査も実施しているため、使用には問題にありませんよ。
プロによるメンテナンス
中古品の利用を躊躇う洗濯機・冷蔵庫は、以下のように清掃を済ませていますよ。
- 部品を外して清掃・洗浄
- ゴミ取りネット・柔軟剤の投入口などが痛んでいれば交換
- 洗濯槽の清掃
- 全パーツを分解して清掃・洗浄・除菌
- 冷蔵庫内のにおいを消すために清掃・除菌
清掃などを済ませている商品を揃えていても、
- どうしても新品が良い
というなら、こちらのサブスクレンタルをおすすめします。
メリット
- 単品・30日~のレンタルに対応する
- 料金に設置・回収・不具合の交換代が含まれている
- 未成年でも家電を使える
- 利用期間内の引っ越しに対応する
- 不要家電の買い取り・処分に対応する
- レンタル品を買い取りできる
- 利用期間内の交換・修理は無料
①単品・30日~のレンタルに対応する
セットレンタルはもちろん、1点のみでのレンタルにも対応。
さらに、利用期間は30日~。
家電の買い替え・引っ越し後の間に合わせなど、短期間でも家電を使えるようにしていますよ。
利用の申し込みはいつぐらいからできるの?
45日前から。
引っ越しが多い、3~4月・9~10月に利用するなら、早めの申し込みがおすすめ。
繁忙期には申し込みが殺到するため、希望する日に配送されない可能性がありますよ。
商品のラインアップを教えて
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- テレビ
- 空調・季節家電
- 生活家電
- 調理家電
- 照明器具
- 冷蔵庫・洗濯機
- 冷蔵庫・テレビ
- 洗濯機・テレビ
- 冷蔵庫・電子レンジ
- 冷蔵庫・炊飯器
- 冷蔵庫・掃除機
- 洗濯機・電子レンジ
- 洗濯機・炊飯器
- 洗濯機・掃除機
- テレビ・電子レンジ
- テレビ・炊飯器
- テレビ・掃除機
- 冷蔵庫・洗濯機・テレビ
- 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ
- 冷蔵庫・洗濯機・炊飯器
- 冷蔵庫・洗濯機・掃除機
- 冷蔵庫・テレビ・電子レンジ
- 冷蔵庫・テレビ・炊飯器
- 冷蔵庫・テレビ・掃除機
- 冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ
- 冷蔵庫・掃除機・電子レンジ
- 冷蔵庫・掃除機・炊飯器
- 洗濯機・テレビ・電子レンジ
- 洗濯機・テレビ・炊飯器
- 洗濯機・テレビ・掃除機
- 洗濯機・電子レンジ・炊飯器
- 洗濯機・電子レンジ・掃除機
- 洗濯機・掃除機・炊飯器
- テレビ・炊飯器・電子レンジ
- テレビ・電子レンジ・掃除機
- テレビ・炊飯器・掃除機
- 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機
- 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・テレビ
- 冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器
- 冷蔵庫・洗濯機・テレビ・炊飯器
- 冷蔵庫・洗濯機・テレビ・掃除機
- 冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・掃除機
- 冷蔵庫・テレビ・電子レンジ・炊飯器
- 冷蔵庫・テレビ・電子レンジ・掃除機
- 冷蔵庫・テレビ・掃除機・炊飯器
- 洗濯機・テレビ・電子レンジ・炊飯器
- 洗濯機・テレビ・電子レンジ・掃除機
- 洗濯機・テレビ・炊飯器・掃除機
- 冷蔵庫・洗濯機・テレビ・電子レンジ・炊飯器・掃除機
セット家電の点数・パターンが豊富。
ほかのサブスクレンタルよりも、組み合わせの種類が多いため、自分にあったセットを見つけられますよ。
②料金に設置・回収・不具合の交換代が含まれている
レンタルの料金が、1回の配送で1万5,000円を超える場合、
設置・回収・不具合の交換代は無料。
細々とした費用がかからない点は、メリットといえるでしょう。
とはいえ、レンタルの場合、支払いは一括。
サブスク契約ではないため、まとまったお金を用意する必要があります。
③未成年でも家電を使える
サブスクレンタルの契約を結ぶのが保護者、レンタル品を使うのが未成年のケースでは、
- 家・部屋の借主が保護者
- 家・部屋に住む未成年が家電を使う
のであれば、家電のサブスクレンタルは可能です。
親元から離れて暮らす子どもがいる家庭でも、学生生活を始める子どもに、必要な家電を用意できますよ。
④利用期間内の引っ越しに対応する
利用エリア内での引っ越しであれば、継続した利用が可能。
ただし、自分でレンタル品を運ぶ必要があります。
ちなみに、引っ越しでレンタル品に傷がついた・壊れた場合には、保証は受けられないため、注意してください。
⑤不要家電の買い取り・処分に対応する
契約の終了でレンタル品を引き取ってもらうタイミングであれば、所有している不要家電の買い取り・処分に対応しています。
回収日までに連絡を入れると、使わない家電の買い取り・処分をお願いできますよ。
⑥レンタル品を買い取りできる
連絡を入れれば、買い取りが可能。
提示された買い取り額に納得できれば、レンタルしている商品を手元に残せます。
⑦利用期間内の交換・修理は無料
通常とは違った使い方などケースを除けば、レンタル品が壊れても、無料で交換・修理を受けられます。
\詳細はこちら/
家電レンタルみんなのHappy・利用エリア
利用エリアは、以下のとおり。
- 利用エリアに住んでいない
という人は、こちらの家電サブスクレンタルをチェックしてみましょう!
家電レンタルみんなのHappy・料金
レンタル料は、支払い方法によって違います。
サブスク・レンタルでは、以下のような料金が設定されていますよ。
プラン |
料金(税込) |
支払い |
サブスク |
1,870円~ |
月額払い |
レンタル |
7,700円~ |
一括 |
レンタル料以外の料金
- サブスクの場合
- レンタルの場合
サブスクの場合
- 初期費用:6,600円(税込)
初期費用には送料・回収料が含まれていますよ。
サブスクの利用期間は?
利用期間に制限はありません。
期間を定めずにレンタルを続けられます。
ただし、6カ月の最低利用期間がある点を忘れずに。
6カ月未満で解約すると、6カ月までの利用残金を支払う必要があります。
レンタルの場合
合計レンタル料 |
配送・回収・設置料 |
1万5,000円未満 |
3,500円/片道 |
1万5,000円以上 |
無料 |
レンタルの利用期間は?
- 30日
- 90日
- 6カ月
- 1年
- 2年
家電レンタルみんなのHappy・支払い方法
- サブスクの場合
- レンタルの場合
サブスクの場合
- クレジットカード
レンタルの場合
- クレジットカード
- コンビニ払い(前払い)
- 銀行振込(前払い)
- Amazon Pay
- PayPay
- 店頭払い(前払い)
\詳細はこちら/
家電レンタルみんなのHappy・利用方法
- HPから商品を選んで注文する
- レンタル品を受け取る
- 家電を使う
- 家電を返却する(解約を含む)
①HPから商品を選んで注文する
家電レンタルみんなのHappyのHP を開いて、レンタルする商品を選びましょう。
レンタルの期間・エレベーターの有無・数量・お届けお急ぎオプションの有無を選んだら、カートの商品を入れます。
次に[ご注文手続きへ]をクリックし、会員登録を済ませてから、支払い方法を選んでください。
②レンタル品を受け取る
入金を済ませると、設置場所・配送日についての相談連絡が入ります。
大型の家電(冷蔵庫・洗濯機など)は、事前に設置する場所を伝えるようにしてください。
配送日は、火・木・土・日曜のいずれか。
立ち会える曜日から、商品の受取日を決めるように。
あとは、決まった曜日にレンタル品を受け取り、契約書にサインしてください。
③家電を使う
受け取った家電をレンタル期間まで使用します。
レンタル期間内に不具合が発生した場合は、連絡を入れて、交換・修理を依頼してください。
④家電を返却する(解約を含む)
レンタル期間が終了するひと月ほど前に、電話・メールで連絡が入ります(レンタルプランの場合)。
回収する日を打ち合わせて、決まった曜日に家電を返却してください。
サブスクプランの場合は、あなた自身で解約の連絡を入れます。
連絡を入れて、希望する回収日を伝えましょう。
ちなみに、解約の連絡を入れる時期は、回収するひと月前ほどまでに済ませてください。
家電レンタルみんなのHappyなら家電の購入費用を抑えられる
- 新品の家電は高くて手が出せない
- 引っ越しが多いので所持品は少なくしておきたい
という人でも、家電レンタルみんなのHappyを使えば、購入費を抑えつつ、家電の所有から解放されますよ。
\詳細はこちら/