サブスクガレージ

サブスクの情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【大学生向け】ベストなのは家具・家電の購入かレンタルか?良し悪しを比較!

大学生、家具、家電、購入か、レンタルか

これから子どもが大学に通うため、家具・家電を揃えなくてはいけない

購入かレンタルかで迷っている

費用・手間などを考慮して、どちらかを選びたい

という親御さんに向けて、

家具・家電の購入とレンタルについて、利用内容の比較を紹介します!

記事に目を通せば、

親御さんにとって、負担の少ない方法を把握できますよ。

\公式HPはこちら/

かして!どっとこむ

配送・回収・設置無料!

どっちがお得?家具・家電レンタルと購入の比較【大学生向け】

家具・家電について、購入とレンタルを比べた結果は、以下のとおりです。

 

項目

家具・家電レンタル

購入

料金・家電

5万2,360円~

5万7,800円~

料金・家具

5万7,860円~

3万8,970円~

商品の状態

中古・新品

中古・新品

処分対応

×

設置対応

修理・交換対応

利用期間内

1年程度(メーカー保証)

※家電の料金は、3点(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ)で計算

※家具の料金は、4点(ベッド・デスク・椅子・収納)で計算

※家電の購入先はビックカメラ、家具の購入先はニトリ

料金の比較

項目

家具・家電レンタル

購入

料金・家電

5万2,360円~

5万7,800円~

料金・家具

5万7,860円~

3万8,970円~

 

家電のレンタルと購入を比べると、レンタルの方が出費を抑えられますね。

一方、家具のレンタルと購入を比べると、購入の方が安く済みますね。

そのため、

  • 家電はレンタルを
  • 家具は購入を

選ぶ方が、初期費用を抑えられるでしょう。

とはいえ、家具・家電には処分の手間が付いて回ります。

要らなくなったときに、お金を支払って引き取ってもらう必要があるため、手間を考えれば、どちらもレンタルの利用がベストといえますね。

商品状態の比較

項目

家具・家電レンタル

購入

商品の状態

中古・新品

中古・新品

 

どちらを選んでも、中古・新品が用意されています。

とはいえ、レンタルでは、サービスによって中古品しか取り扱っていません。

新品を使えない場合があるので、注意して利用するサービスを選ぶようにしましょう。

処分対応の比較

項目

家具・家電レンタル

購入

処分対応

×

 

家具・家電レンタルの利用では、商品をレンタルしているため、利用期間の終了にあわせて、商品を引き取ってくれます。

一方、購入の場合は、各自で家具・家電を処分する必要があります。

  • 卒業したら就職して引っ越す
  • 部屋の契約更新に合わせて引っ越す

という予定があるなら、処分の手間がない、レンタル利用に軍配が上がりますね。

設置対応の比較

項目

家具・家電レンタル

購入

設置対応

 

家具・家電のレンタルでは、重たい冷蔵庫・洗濯機やタンス・デスクなどの設置を任せられます。

一方、購入の場合は、サービスによります。

  • 設置のサービスがない
  • 設置のサービスに対応している
  • 対応しているが、対応不可のエリアがある
  • オプション利用で対応している

の4つに分けられます。

家具・家電を所定の場所に運ぶには力が必要です。

  • 家に一人しかいない

という場合には、家具・家電レンタルの利用が確実といえますね。

修理・交換対応の比較

家具・家電レンタルでは、利用している間であれば、修理・交換対応を受けられます。

一方、購入の対応期間は、1年ほど。

1年以上の利用ではメーカー保証が使えない場合があるため、長期利用では不安が残るといえます。

【比較の結果】大学生には家具・家電のレンタルがおすすめ!

各項目の比較から、大学生にはレンタル利用がおすすめといえます。

レンタルをおすすめする理由
  • 初期費用を抑えられる
  • 処分費用の負担がない
  • 引っ越し・卒業にあわせた処分の手間を省ける
  • 設置を任せられる

 

container39.hatenablog.com

家具・家電レンタルのメリット・デメリット

レンタル利用が良いと理解したら、サービスの良し悪しを把握しましょう。

これで後悔せずに、利用に踏み切れます。

家具・家電レンタル
  • デメリット
  • メリット

デメリット

  1. 長期間利用すると購入よりも割高になるケースも
  2. 自分の好きな物を選べない場合がある
  3. 傷や汚れに気を遣う必要がある
  4. 所有欲を満たせない
  5. レンタル期間に制約がある

①長期間利用すると購入よりも割高になるケースも

長く使い続けるのであれば、最終的な支払い総額は購入金額を上回るケースがほとんど。

とはいえ、レンタルでは処分の手間と処分費用を省けます。

卒業にあわせて家具・家電を処分するのであれば、購入よりもレンタルの方が使い勝手に優れているでしょう。

②自分の好きな物を選べない場合がある

レンタルできる製品は、ラインアップされている中から選ぶ必要があります。

デザインや機能など、自分の好みに合わない可能性もあるでしょう。

子どもが

  • 家具・家電にこだわりがある

という場合には、不向きといえますね。

 

container39.hatenablog.com

③傷や汚れに気を遣う必要がある

レンタル品のため、故意または不注意による破損や汚れがあった場合、修理費用や違約金を請求されます。

とはいえ、通常の使用による摩耗や傷であれば、費用の負担はありませんよ。

④所有欲を満たせない

子どもが、

  • 家具や家電を自分の物として所有したい

と思っているのであれば、レンタル利用は向きませんね。

いずれ家具・家電を返却するため、所有欲を満たしてあげたいのであれば、購入の利用をおすすめします。

 

container39.hatenablog.com

⑤レンタル期間に制約がある

サービスのなかには、最低利用期間が設定されています。

そのため、期間途中で解約すると違約金が発生する場合があるでしょう。

とはいえ、学生の子どもが利用するのであれば、利用期間は2~4年。

レンタルの最低利用期間は、1カ月や3カ月ほどに設定されるため、利用には問題ないでしょう。

メリット

  1. 初期費用を抑えられる
  2. 不要になった際の処分がラク
  3. 常に新しい物を使える可能性がある
  4. メンテナンスや修理の負担がない

①初期費用を抑えられる

まとまった購入費用は要りません。

サービスによっては月単位での支払い・分割払いに対応しているため、引っ越し直後などでも費用負担を減らせます。

入学金や授業料など出費がかさむ時期でも、まとまったお金を用意せずに、家具・家電を揃えられますよ。

②不要になった際の処分がラク

レンタル期間が終了すれば、返却するだけでOK!

粗大ゴミの処理費用や運搬・手配の手間がかかりません。

そのため、

  • 処分してくれる業者探し・処分費用の捻出を避けたい
  • 遠距離のため、引っ越しにあわせて手伝いに行けない
  • 卒業後は子ども自身のお金で家具・家電を買い揃える

という場合には、メリットがあるといえますね。

③常に新しい物を使える可能性がある

短期間で契約を更新したり、新しいモデルに乗り換えたりすることで、常に比較的新しい家電を利用できます。

サービスによっては、新品の商品も用意されているため、潔癖症の子どもでも無理なく家具・家電を使えるでしょう。

④メンテナンスや修理の負担がない

レンタルを利用すれば、通常の使用における故障やメンテナンスに対応してくれます。

場合によっては、代わりの商品と取り換えてくれるため、

  • 修理業者を探す
  • 新しい物を購入する

といった手間と出費を避けられますね。

おすすめ家具・家電レンタルサービス一覧

レンタルの良し悪しを踏まえて、利用を決めたら、使うサービスを選びましょう。

大学生と親御さんにおすすめする家具・家電のレンタルは、以下のとおり。

冷蔵庫・洗濯機・電子レンジの料金比較

サービスごとに、料金を比べてみました。

 

サービス名 2年契約の料金
かして!どっとこむ 5万2,360円
レンタルキング 5万8,245円
COSMO SubscRental 6万6,000円
家電レンタルみんなのHappy 9万3,720円
ラクリアーズ 12万3,600円

 

料金の安さは、かして!どっとこむに軍配が上がりますね。

\公式HPはこちら/

かして!どっとこむ

配送・回収・設置無料!

ベッド・デスク/椅子・収納の料金比較

家具の料金も比べてみました。

 

サービス名 料金
かして!どっとこむ 5万7,860円
レンタルキング 10万6,364円
COSMO SubscRental 8万7,120円

 

家具についても、かして!どっとこむが最低料金。

\公式HPはこちら/

かして!どっとこむ

配送・回収・設置無料!

利用エリアの比較

利用エリアは、サービスによって異なります。

全国で利用できるサービスもあれば、一部のエリアに限定しているサービスもありますよ。

全国対応

エリア限定

レンタルキング
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 山梨県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 静岡県
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 滋賀県
  • 奈良県
COSMO SubscRental
  • 東京都・埼玉県が中心
家電レンタルみんなのHappy
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 千葉県北西部
  • 埼玉県南部

レンタルでも快適な大学生を送れる!

家具・家電をすべて購入する必要はありません。

社会人になるまでのつなぎと考えれば、レンタルで十分。

購入するよりも初期費用を抑えられて、処分の手間がないのなら、利用する価値は十分にあるでしょう。

\公式HPはこちら/

かして!どっとこむ

配送・回収・設置無料!