サブスクガレージ

サブスクの情報を発信

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

くらしのマーケットの口コミ・メリット・デメリット・料金を紹介【札幌家事代行サブスク】

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、利用方法、口コミ、メリット、デメリット、料金

利用した人の声を参考にしたい

おおよその料金を知りたい

利用のメリットはもちろん、デメリットも把握しておきたい

という人のために、

くらしのマーケットの口コミ・利用のメリット/デメリット・料金などを解説!

事業者ごとの対応エリアや利用の手順についてもまとめています。

くらしのマーケットの口コミ

くらしのマーケットの口コミ
  • 悪い口コミ
  • 良い口コミ

悪い口コミ

悪い口コミ
  1. こちらの希望を汲んでもらえなかった
  2. 予定時間より早く来た
  3. 汚れが残っていた

悪い口コミ①|こちらの希望を汲んでもらえなかった

作業開始前に今回の依頼内容(家具配置の悩み)を伝えたが、具体的にどうするかの提案はなく、作業者のやりたい作業(断捨離)を優先された印象で終わってしまった。

引用元:くらしのマーケットより抜粋

家事代行は、限られた時間で作業を進める必要があります。

ある程度は派遣される事業者のやり方も尊重しなくてはいけません。

とはいえ、利用者が希望を伝えているなら、優先して取り組んでほしいものですね。

悪い口コミ②|予定時間より早く来た

時間よりかなり早く来て、それが規則という事でしたが、時間前は別のお客様がいたので、一言相談して欲しかったです。

引用元:くらしのマーケットより抜粋

予定時刻に遅れるよりはマシかもしれません。

しかし、利用者にも予定があります。

予定時刻までに済ませておきたい用事もあるでしょうから、早すぎる訪問は控えてほしいといえるでしょう。

早すぎる訪問を嫌うなら、事前に時間通りに来るよう伝えておくようにしましょう。

悪い口コミ③|汚れが残っていた

キッチン回り、お風呂の掃除してくださいました。とてもきれいになりました。 自分ではなかなかやれないので助かりました。お風呂のホースに汚れが残っていました。洗って欲しかったです。お人柄はいいかたでした。

引用元:くらしのマーケットより抜粋

掃除では、後始末も大切。

せっかくキレイにしてもらえたのに、作業の過程で生じた汚れが残っていては、元も子もありませんね。

定期利用(サブスク)であれば、次回の利用にあわせて、不満に思う点を素直に伝えることをおすすめします。

 

悪い口コミから利用にマイナスなイメージを持ったなら、ほかの家事代行サービスを利用の候補に入れましょう。

 

container39.hatenablog.com

良い口コミ

良い口コミ
  1. 対応が良く気持ちよく利用できた
  2. 整理整頓の仕方も教えてもらえた
  3. 誠実な対応が気に入った

良い口コミ①|対応が良く気持ちよく利用できた

2時間の依頼でトイレ2ヶ所と洗面所、お風呂のお掃除をしてくれました。 水回りの掃除が苦手なので、本当に有難いです。 来てくださった方はとても明るくて、テキパキ動かいてくださって、こちらも気持ちよかったです。

引用元:くらしのマーケットより抜粋

利用者が訪問する事業者を選べるため、良い評価につながっているのでしょう。

どのような人が訪問するのかがわからない雇用型の家事代行よりも、期待に沿ったサービス提供・人物の訪問が見込めますね。

良い口コミ②|整理整頓の仕方も教えてもらえた

掃除をしていただきたい場所を事前に打ち合わせをし、キッズスペースの整理整頓方法と片づけ方を教えてもらいました。自分では気づけなかった視点で、長く整頓出来そうな方法を伝授いただき、大変ありがたかったです。

引用元:くらしのマーケットより抜粋

家事代行は、基本的に掃除と料理。

整理整頓のサービスを含んでいないケースが大半です。

掃除のほかに、整理の仕方も教えてもらえるのであれば、きれいな状態を維持でき、費用の負担を抑えられるでしょう。

良い口コミ③|誠実な対応が気に入った

優しく誠実な対応でとても良かったです。また利用させていただきます!

引用元:くらしのマーケットより抜粋

家事代行の利用で重視するのは、訪問する人。

仕事ができ、コミュニケーションが取れる人であれば、気持ちよく利用できますね。

\詳細はこちら/

くらしのマーケット

くらしのマーケット|利用のメリット・デメリット

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、メリット、デメリット

出典:くらしのマーケット - くらべておトク、プロのお仕事。

くらしのマーケット
  • 利用のデメリット
  • 利用のメリット

利用のデメリット

利用のデメリット
  1. お店・個人によってサービス内容・料金などが違う
  2. 店舗と連絡が取れないと補償は受けられない

利用のデメリット①|お店・個人によってサービス内容・料金などが違う

登録している事業者ごとに、サービス内容・料金・対応日時・不在時の対応などが異なります。

希望に合ったサービスを受けるには、事業者・個人を比べる必要があるでしょう。

忙しく手時間に余裕がない人にとっては、デメリットといえますね。

利用のデメリット②|店舗と連絡が取れないと補償は受けられない

補償を受けるには、事実確認が必要です。

利用した店舗と連絡が取れない場合、補償は受けられないとしています。

そのため、利用する際は店舗の口コミなどから、連絡の不備などがないかをチェックする必要があります。

利用のメリット

利用のメリット
  1. 利用できるお店・個人を選べる
  2. 面談ナシでサービス利用を始められる
  3. 利用をキャンセルできる
  4. 出店基準を通過した業者が対応にあたる
  5. 対物・対人補償がある

利用のメリット①|利用できるお店・個人を選べる

くらしのマーケットでは、事業者を登録しています。

利用する人は、登録した事業者を選べるため、各自の希望に沿ったお店・個人を探せますよ。

これなら、

  • 担当のスタッフとの相性が悪い
  • 男性のスタッフが派遣された
  • 希望するサービスを受けられなかった

という事態をなるべく回避できるでしょう。

利用のメリット②|面談ナシでサービス利用を始められる

利用の予約は、HPから。

予約の確認・打ち合わせも、マイページで済ませられるため、空き時間を使って利用を始められます。

利用のメリット③|利用をキャンセルできる

費用がかかるものの、予定の変更にあわせて、家事代行の利用をキャンセルできます。

キャンセル料は、以下のとおり。

  • 作業日の5日前まで:無料
  • 作業日の2~4日前 :利用額の25%
  • 作業日の前日      :利用額の50%
  • 作業日の当日   :利用額の100%

利用のメリット④|出店基準を通過した業者が対応にあたる

くらしのマーケットでは、登録前の業者に審査を実施。

一定の条件をクリアした業者のみ、サービスの提供にあたらせています。

そのため、どの業者を選んでも、一定のスキル・対応力などが期待できるでしょう。

登録後の管理体制は?

専門のチームで、パトロールにあたっています。

チェックできる体制をつくり、トラブルの発生を抑止。

トラブルを生じさせた業者には、

  • 期日を決めて店舗情報を載せない
  • 登録から外す

といった対応をとってくれますよ。

利用のメリット⑤|対物・対人補償がある

くらしのマーケットでは、補償制度を用意。

最高1億円までの補償に対応しています。

家事代行の作業中に、

  • 内装・家具などが傷ついた・壊れた
  • 作業の不手際で利用者がケガを負った

といったケースでは、補償を受けられます。

補償の範囲外と言われた場合は?

利用した店舗と話し合う必要があります。

個人間でやり取りしなければいけないため、忙しい人にとっては負担が大きいといえますね。

 

\詳細はこちら/

くらしのマーケット

くらしのマーケット|利用エリア

2024年7月30日現在、札幌市・札幌市以外に住んでいる人は、以下のエリアでの利用に対応しています。

ちなみに、対応エリアは登録している事業者・個人によって異なります。

ジャパンメイドサービスの場合

合同会社萬屋本舗Ksの場合

クリーンサービスそよ風の場合

スカーレットビューティーの場合

くらしのマーケット|料金

利用する事業者によって、以下の料金がかかります。

ちなみに料金は、札幌市での利用に対応した事業者をピックアップしました。

 

くらしのマーケット

金額(税込)

利用料

3,000円~/1時間あたり

交通費

エリア外の利用で発生

駐車場代

パーキング利用料

※2024年7月30日現在(北海道札幌エリア)

交通費はかかるの?

交通費は利用料に含まれます。

そのため、基本的にはかかりません。

ただし、事業者によっては、対象エリア外の利用で交通費の支払いを求めています。

駐車場代はかかるの?

利用者の敷地内に車を止められるのであれば、駐車場代はかかりません。

最寄りのパーキングを利用した場合のみ、駐車場代がかかります。

定休日・営業時間外の対応で料金は?

定休日・時間外に対応してもらえる事業者では、利用の際、手数料が発生します。

そのほかに料金がかかる場合は?

決めた内容以外の作業を依頼する場合です。

追加で料金を支払って、作業を依頼します。

くらしのマーケット|支払い方法

支払い方法は、事業者によって違います。

ちなみに対応している支払い方法は、

  • 現金払い
  • オンラインカード払い
  • 後払い

現金払いの詳細

支払うタイミングは、作業が終わったあと。

現金で料金を支払います。

オンラインカード払いの詳細

以下の支払い方法が用意されています。

後払いの詳細

サービスを利用した月の翌月に銀行振込・コンビニ払いで支払いを済ませます。

くらしのマーケット|利用方法

利用の手順
  1. 条件を絞り込む
  2. 予約リクエストを済ませる
  3. メッセージで事業者とやり取りする

利用の手順①|条件を絞り込む

くらしのマーケットのHPを開きましょう。

カテゴリから[家事代行・家政婦]を選択。

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、利用方法

出典:カテゴリ一覧 - くらしのマーケット

 

[エリアを選択]の欄をクリックして、北海道-札幌市〇〇区を選びましょう。

すると、対象エリアの事業者が表示されます。

 

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、利用方法

出典:くらしのマーケット

利用の手順②|予約リクエストを済ませる

気に入った事業者を見つけたら、ページを開いて、下部にある[予約日時を入力する]を選びます。

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、利用方法

出典:◆整理収納・掃除・洗濯等…単発・定期依頼受付中◆引越梱包荷解き承ります◆交通費込(家事代行・家政婦) - くらしのマーケット

 

開いている日時(〇がついている)から利用したい日を選んで、

  • 利用時間
  • 依頼内容

を入力して、予約のリクエストを済ませてください。

くらしのマーケット、サブスク、定期利用、家事代行、札幌、利用方法

出典:◆整理収納・掃除・洗濯等…単発・定期依頼受付中◆引越梱包荷解き承ります◆交通費込(家事代行・家政婦) - くらしのマーケット

利用の手順③|メッセージで事業者とやり取りする

事業者と、

  • 利用日時
  • 作業内容

などを打ち合わせます。

打ち合わせが終わり、事業者がリクエストを確定すると、予約は完了です。

あとは、決めた日時に家事代行のサービスを受けてください。

くらしのマーケットで好みの家事代行を選びましょう!

自分で事業者を選べるシステムにより、求めるサービス・料金設定の事業者を探せますよ。

利用前の面談も要らないので、気軽に利用を始められます。

\詳細はこちら/

くらしのマーケット