レクサスLS460に最初から取りつけてある純正カーナビを、業者に頼まず自分の力で交換できるのでしょうか。もし、自分で交換できるならどのような方法があるのでしょう。
この記事では、レクサスLS460のカーナビ交換方法を解説します。純正のカーナビを外して、あとづけ屋で手に入るテスラスタイルナビを使ってカーナビを取りつける方法をまとめました。
DIYによるカーナビ交換で、レスカスLS460に新たなカーナビを取りつけてみましょう!
- あとづけ屋の特徴
- テスラスタイルナビの特徴
- レクサスLS460のカーナビ交換方法【純正ナビ→テスラスタイルナビ】
- カーナビ交換に必要な道具
- 【1.レクサスLS460のカーナビ交換方法】バッテリーのマイナス端子を外す
- 【2.レクサスLS460のカーナビ交換方法】養生テープで各パーツの周りを保護する
- 【3.レクサスLS460のカーナビ交換方法】シフトノブを外す
- 【4.レクサスLS460のカーナビ交換方法】サイドパネルを外す
- 【5.レクサスLS460のカーナビ交換方法】コンソールBOXと接するパネルを外す
- 【6.レクサスLS460のカーナビ交換方法】センターコンソールを外す
- 【7.レクサスLS460のカーナビ交換方法】灰皿を外す
- 【8.レクサスLS460のカーナビ交換方法】オーディオユニットを外す
- 【9.レクサスLS460のカーナビ交換方法】モニターを外す
- 【10.レクサスLS460のカーナビ交換方法】テスラスタイルナビの取り付け
- 【11.レクサスLS460のカーナビ交換方法】反対の手順でパーツ類を取り付ける
- まとめ
あとづけ屋の特徴
あとづけ屋は、Android OSを搭載しているテスラスタイルナビなどのカーナビを販売している会社です。
テスタスタイルナビにおいては、日本で唯一の正規販売店です。模造品や不具合のある商品を取り除く、検品作業を徹底!
そのため、あとづけ屋を利用すれば、品質が確保されたカーナビを手に入れられるでしょう。
あとづけ屋ではカーナビの販売に加えて、カーナビの取り付けも受け付けているので、DIYを諦めたという方にもおすすめのお店といえます。
\レクサスLS460・LS600(2006~2012年)用のテスラスタイルナビ/
テスラスタイルナビの特徴
テスラスタイルナビとは、電気自動車のテスラ車に搭載されているような大画面のカーナビのことです。
車両に合わせたセミオーダー制を採用しているので、大画面を備えていても外に飛び出す心配はありません。
テスラスタイルナビは、Android OSを搭載!Googleマップなどの地図アプリが使えるため、地図を更新する必要はありません。しかも大きな画面により、地図が見やすいといえるでしょう。
Googleアシスタントを使えば、音声で経路案内の開始が可能。車を止めてナビを操作する必要がないのは魅力的といえます。
またBluetoothも搭載しているため、ハンズフリーで音声通話を始められます。性能のよいマイクにより、スマートフォンを使っているような感覚で電話口の相手と話せますよ。
さらにカーナビは、Wi-Fiの接続・スマートフォンのテザリングも可能。カーナビの大きな画面で、YouTubeやNetflix、Huluなどが視聴できます。
\レクサスLS460・LS600(2006~2012年)用のテスラスタイルナビ/
レクサスLS460のカーナビ交換方法【純正ナビ→テスラスタイルナビ】
DIYでレクサスLS460のカーナビをテスラスタイルナビに取り替える方法について、交換する手順を解説します。
さらに、カーナビ交換に必要な道具もまとめました。どのような物が必要かわからないという方は、交換作業に使う物もチェックしておきましょう。
- バッテリーのマイナス端子を外す
- 養生テープで各パーツの周りを保護する
- シフトノブを外す
- サイドパネルを外す
- コンソールBOXと接するパネルを外す
- センターコンソールを外す
- オーディオユニットを外す
- モニターを外す
- テスラスタイルナビの取り付け
- 反対の手順でパーツ類を取り付ける
カーナビ交換に必要な道具
レクサスLS460のカーナビ交換では、以下のような道具が必要です。手元にない場合は、ネットやホームセンター、カーッショップなどで買い揃えてください。
- 養生テープ・ビニールシート
- タオル
- スパナ・レンチ
- マイナスドライバー・内張はがしなど
【1.レクサスLS460のカーナビ交換方法】バッテリーのマイナス端子を外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順1は、バッテリーの端子を外す作業です。安全面と交換後の不具合を考慮して、バッテリーのマイナス端子を外します。
バッテリーから電気が流れる状態のままでカーナビ交換を進めると、火災が起きる・ヒューズが飛ぶなどの事態に見舞われかねません。
安全にレクサスLS460のカーナビ交換を進めるなら、電気が流れないよう、バッテリーのマイナス端子を外してください。
【2.レクサスLS460のカーナビ交換方法】養生テープで各パーツの周りを保護する
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順2は、パーツ類を保護する作業です。パーツの取り外しで車内に傷がつかないよう、養生テープでカーナビ・オーディオ・コンソールの周りを保護します。
ハンドルやシートへの傷も気になるという方は、ビニールシートを被せるようにしましょう。これなら、お気に入りのレクサスLS460に傷をつける確率を減らせます。
【3.レクサスLS460のカーナビ交換方法】シフトノブを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順3は、シフトノブの取り外しです。シフトノブを反時計回りにまわしましょう。これで、シフトノブがすぽっと抜けます。
シフトは以降の作業を進めやすいように、あらかじめドライブに入れておきましょう。パーキングに入れていると、パーツを引き出す際にあたってしまう可能性があります。
【4.レクサスLS460のカーナビ交換方法】サイドパネルを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順4は、サイドパネルの取り外しです。センターコンソールの両サイドにあるサイドパネルを外します。
ツメは全部で7カ所。奥(車両前方)・中央・手前に3カ所ずつです。ツメを折らないためには、奥側を掴んでパネルを少し浮かせましょう。それから、パネル全体を浮かし、奥側に押し出すとうまく外せます。
【5.レクサスLS460のカーナビ交換方法】コンソールBOXと接するパネルを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順5は、センターコンソールBOXに接している細長いパネルを外す作業です。
パネルについているツメは4カ所。パネルを指先で掴み、上に引き抜けば外れるので工具を使う必要はありません。
【6.レクサスLS460のカーナビ交換方法】センターコンソールを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順6は、センターコンソールの取り外しです。まずは、運転席側にある2本のボルトを外してください。
それから、パネルの端を持って引き上げると簡単に外れます。配線はつながっていますが、作業の邪魔にならないようならつないだままでOK!
【7.レクサスLS460のカーナビ交換方法】灰皿を外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順7は、灰皿を外す作業です。灰皿はネジやボルトで留まっていません。左右2カ所のツメを外すだけ。
灰皿を掴んで引き出せば、外れるでしょう。ただし、引っ張る勢いが強いと引き抜いた拍子にシフトレバーにあたる恐れがあるので注意を。
【8.レクサスLS460のカーナビ交換方法】オーディオユニットを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順8は、オーディオユニットの取り外しです。左右にボトルがあるので、スパナまたはレンチでボルトを外してください。
それから、オーディオユニットを掴んで前に引き出します。ツメは左右に4カ所。外しにくい場合は、オーディオユニットの下から内張はがしを差し込んで、手前に押し出しましょう。
オーディオユニットが外れたら、つながっているカプラーを外してください。
【9.レクサスLS460のカーナビ交換方法】モニターを外す
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順9は、カーナビのモニターを外す作業です。最初にモニターの下、奥まった場所に2つのボルトがあるので、外してください。
ボルトが外れたら、モニターを手間に引き出しましょう。ある程度引き出せたら、つながっているコネクターをすべて外してください。
コネクターは全部で11個もあるので、抜き忘れがないようにしましょう。モニターは重いので、作業がしにくい場合は、人の手を借りるとコネクターをスムーズに外せますよ。
また配線を抜く作業に集中するあまり、シフトレバーにモニターをぶつける恐れがあるでしょう。傷をつけないようにするなら、シフトレバーにタオルなどを巻いておくようにしてください。
【10.レクサスLS460のカーナビ交換方法】テスラスタイルナビの取り付け
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順10は、テスラスタイルナビの取り付けです。外したコネクターを、交換するテスラスタイルナビにつなげてください。
コネクターをつなげたら、一度ナビが正常に動くかをチェックしましょう。バッテリーのマイナス端子をつなぎ、エンジンをかけて、カーナビが起動するかどうかを確かめてください。
正常な動作が確認できたら、テスラスタイルナビをインパネにはめ込みます。
【11.レクサスLS460のカーナビ交換方法】反対の手順でパーツ類を取り付ける
レクサスLS460・カーナビ交換方法の手順11は、パーツ類の取り付けです。反対の手順で灰皿、コンソールパネル、コンソールBOXに接するパネル、サイドパネル、シフトノブを取り付けましょう。
これで、レクサスLS460・カーナビ交換は完了です。
\レクサスLS460・LS600(2006~2012年)用のテスラスタイルナビ/
参照元:
【これ一択!!】あとづけ屋の一番人気車種☆レクサスLS460 テスラナビ取付け方法解説動画androidナビの次のステージは、セミオーダーが、オススメ - YouTube
まとめ
出典:レクサス LS600h・LS460 2006-2012y:テスラスタイル★ | 【公式】テスラナビ、アンドロイドナビはあとづけ屋
レクサスLS460に元々ついてたカーナビをテスラスタイルナビに替える方法を解説しました。純正ナビの使い勝手が悪く、カーナビ交換を望んでいる方は、あとづけ屋のテスラスタイルナビを購入すれば、自分で交換ができます。
交換用のカーナビはレクサスLS460用につくられているので、インパネにすっぽり収まります。車内のインテリアに統一感をもたせたい、カーナビ交換の費用を抑えたい方は、あとづけ屋でテスラスタイルナビを購入してみましょう!
\レクサスLS460・LS600(2006~2012年)用のテスラスタイルナビ/
レクサスのカーナビ交換については、以下の記事も載せているので、気になる方は目を通してみてください。
そのほか、車関係の記事に興味がある方はこちらへ。