コンテナガレージ

サブスク・日常・小説の情報を発信

パート3(6)-3

「ご自由に」老人はドアに消えた。

 老人の行動を詮索してもしょうがない、僕は意識をリビングのテーブルに強制的に代えた。ダンボールが二つ、置かれている。近づいて開封した。家電量販店にてPCを購入していた僕は、学校の帰りにターミナル駅で一度改札を出て、駅構内の目立たない、コインロッカーが並ぶ、人目につかないベンチでネットにアクセス、商品を注文していたのである。

 ダンボールのガムテープを剥がすと見えたのは、すべて本である。家庭では読める本が決められており、自由な知識の取得は規制されている。道をはずさない知識だけではまっとうな判断の材料に事欠き、制限が開放された時の反動を予測すると、両親の教育はあまり好ましく模範的で優秀な人材を育てるとは言いにくいだろう。体験者が語っているのだから、間違いない。受け継がれた体制なのか、あるいは反面教師か、どちらにせよ僕に押し付けるのは道理に反している、教育を施す人物という存在自体が絶対的な倫理の象徴を掲げるのは、過ちを認めないことと同義だ。一旦、こちらの側に下りてこなくては、汚れて、不誠実で、曖昧で、無頓着、嘘つきであることを認めるべき。また瑣末な事柄にかまけて貴重な時間を浪費した。

 僕は、椅子に座り、取り寄せた本を読み漁った。母親の車移動は必ず市内の中心部まで、だから往復の所要時間だけでも二時間は見込める。さらに、打ち合わせともなれば過去の事例から換算すると、最低でも三十分以上だろう。一冊に三十分で五冊か。僕はそれからわずかに体勢と座り位置を変えつつ、本を読み込んだ。

 三冊目に手をかけて、やめる。トイレに立ち、ついでに水分を補給した。冷蔵庫の食品はもちろん食べ放題である。テーブルに腰をかけようとしたが、もうひとつのダンボールの存在を僕は忘れていて、ガムテープは密着した状態でぴたりと張り付いてた。ただ、片方のダンボールに注文した本は全冊入っていた。これら以外の注文に覚えがない。しばらく間をおいて考えて、空けてみることに決めた。もしかすると、彼らの依頼かもしれない。 

 空気の入った玉が特徴的な緩衝材に覆われた底に一通の封書が隠れていた。

パート3(6)-2

 その日は円満な家庭が維持されて、翌日。父は週末でも仕事。ならば平日に休みが取れているかといえば、そうではなく、忙しいためかもしくは父が積極的に休日返上で仕事をしているらしいのだ、晩酌後の母が前に漏らしていた。

 家を空けて、父が通常の八時に家を出る。僕も休みだからといって正午まで眠れる体質ではなく、宿題の最後の問いを残し、ページを広げて、死角のデータをさらっていた。昨日の行動を三倍速で流す。すると、改札口や出入り口にある共通性を見出せてしまえた。母親が出かけるらしく、一階から呼ばれる。

「緊急の呼び出し、仕事の打ち合わせなの」外出禁止に念を押して母は出かけた。家には外部から室内の私の居場所を観察するカメラが取り付けられている。インテリアと取り繕った僕への説明はお見通し。ただ、装置はリビングだけなので、僕は母が出てからの行動を装う。まずは、自室に戻り、昨日の死角の続きをさらう。

 利き手のぎこちなさが目立っていた。ドアや手すり、取っ手、物を掴むのは左手を使う機会が多く、死角によって左手は対象物へ距離感に敏捷性が失われている。握力や力を必要としない行動または、左側が優位に働く位置では、左手が優位性保つようだ。軸足が左という事例に関連するのだろうか、動作を支える、次の行動、足の運び、予備動作はすべて左が担っているのか。

 昨日の夕食後、団欒の時間に縄跳びの練習が始まった、と両親には伝えていた。僕はリビングでお茶を一杯のみ、縄跳び、縄跳び、と音声を拾わせて裏の倉庫に移った。ここからが時間の勝負。ポケットに隠した縄跳びと、予備の縄跳びを倉庫、タイヤの裏に隠して、芝生を探り、うっすら土をかぶる真新しい取っ手を引き、コの字に突き出す奇抜な黄色の階段を下りた。

 下に着くと道は一本まっすぐに続き、明かりも確保されている。数メートル進んで行き止まり、そこから垂直に出っ張りを上ると、裏の家、ログハウス風の家の内部に出た。

 暖炉が陣取る部屋、木製の家具が目立つ。床にペルシャ絨毯のような模様の絨毯が敷かれている。優雅に小さなカップを口に運ぶ老人がこちらを柔らかい表情で眺める。僕は入り口、ちょうど外と通じるドア近辺に立つ。地下への扉を閉めて、挨拶を交わした。しかし、老人は空間の共有を拒絶するようにカップを置き、僕と一定の距離をとって渋い赤茶色の扉に手をかける。死角を補うべく、僕は、左足を軸に老人を追った。彼の左手に隠された、短い金属製の棒が左肩と先を抱えた手のひらから見えしまう、使い道はあえて聞かないでおく。隠しているのだから、本来の用途では使用しないのだろう。

パート3(6)-1

 母の仕事は自宅が仕事場に活用されるため、自宅待機が長期間続いた。ただ、裏の様子は自室の窓からも確認できたし、近所や近くの公園でなら外で遊ぶ許可も下りていたので、外出を装って裏の家の外観を眺めた。

 以前は、空き地であった場所にいつの間にかログハウス風の建物が建ったのか、正確な時期はわからない。ロッジというよりかは、別荘の思わせる風貌である。しかし、銀色の支柱にかかるチェーンが開放された場面は見たためしがない、僕が訪れる時間が悪いのか。

 僕に接触した人物の所有物とは思えない。おそらくは買い上げたのだろう。

 外出から帰った私はひどく叱られた。どうやら照度と帰宅時間は反比例と母は受け止めているようで、真っ暗でもまだ六時前の夕方に帰った僕を非常識と責め立てる。

 母の怒りは脇に寄せ、彼女の怒りまでの経路を辿った。すると、ダイニングテーブルに散らばる、PC、イラストを添えたノート、殴り書きのメモ用紙、乾いたソースに皿とフォーク、背もたれのカーディガン、汚れた調理器具。

 仕事の行き詰まりが僕の帰宅と重なったのだ、遅かれ早かれどのようなかたちでも、表出したのであるから、それは早い方がよく、しかも父にぶつけられないだけ十分。僕が彼女を受け入れて価値を認めようではないか。

 自室に戻り、明日の登校に備えた教科書の入れ替えを行っていると、ドアがノックされた。母である。左目の心配を思い出したらしい。彼女からは僕は何を得られていたのだろう、非礼を詫びる母の頭に手を乗せたら浮かんできた疑問である。

 死角が生まれた世界では、うん、良いことはまったくないように思うのだ。前向きに物事を捉えていても、それは相手の限りない剥離寸前の善意であり、捜索はかなりの労力を要するのだけれども、それはつまりは、善意ではないのかもと、反対の意見も最近では僕の内情を支配しつつあるのだ。母を許して、ご飯を私のためではなく、数時間後に帰る父のために作って欲しい、そう伝えた。本心だ、僕を影響力を高めるための手法に代用しないで欲しい。ただし、母は僕の心を悉く裏切って、自分を押し控えた人を立てる子供と誤って飲み込む。

 制約のおかげで、食事は作られた。いつもであれば仕事が滞ると、母はデリバリーを使ってしまう。僕は食事に無頓着であり、それらに愛情を求めてはいない。でも、父は無言で味の感想を述べないが、家庭のことを母には任せているらしく、用意されていない食卓に帰ったならば、二日は口をきかないし、家では何も食べなくなる。飲み物を翌日買い込み、それで空腹をしのぐ。液体のみのストライキだ。

パート1(3)-4

「商品や情報は家には持ち込めません」

「ご自宅の裏庭に建つログハウスをご存知でしょう、そちらをご提供します。老人を一人、体裁のために住まわせ、表向きは別荘を訪れる住人という印象を近所に振りまきます。出入りは、物置の裏、芝生に地下へ通じる通路を作りましたので、そこを通ってお入りください」僕の視線を捉えてくれて、信号待ちの監視は場所を移動した。

「わかりました」

「最後に」男性はつけ加える。「具体的なデータの提出期日を教えていただくことは可能でしょうか?」

「それは行過ぎた制限です。手綱は緩めて持つのがポイント、あなたの引きは強すぎる」

「申し訳ありません。ただですね……」僕は受話器を置いた。背後に気配を感じたためである。端末を持ち合わせていない、年配の女性がにこやかに会釈、場所を譲った。それは町で偶然、知り合いにそれも会いたい人に会えた感覚に似ていた。

 自宅まで緩やかな起伏の坂を上ったり下りたり。左側の死角が僕に何をもたらしただろうか。マイナス面が浮き彫りになった、好意的な人に映る僕のレンズは周囲の人の豹変振りばかりを流す。これまで密接に関わりを持った人物たちのイメージが脆くも崩れたではないか。良い所ばかりを見すぎていたとも思えるが、手のひら返しは、それが本性なのだろう。手首の水色のゴムは一周しても同じ色。

 自宅前。路上駐車の車、内部の機構に無頓着でも操作できてしまう移動手段に外見の格好よさとブランドの名声。やっぱり、外見が入り口には重要らしい。

 帰宅を告げる玄関にまで、甲高い声が反響している。