怪しいという声が上がっているんだけど
実際に利用している人はいるの?
利用する前にサービスの特徴が気になる
という親御さんに向けて、
東大先生の口コミ・利用のメリット/デメリットを解説!
そのほか、料金・支払い方法・授業日時などにも触れていますよ。
- 東大先生の怪しい口コミを検証!
- 東大先生|利用のメリット・デメリット
- 東大先生|学年・教科・教材・授業日時
- 東大先生|利用料金・支払い方法
- 東大先生|無料学習相談の利用方法
- 東大先生|利用の疑問
- 東大先生の利用で志望校合格を勝ち取りましょう!
東大先生の怪しい口コミを検証!
こちらの記事⤵
で取り上げた東大先生について、世間で囁かれている口コミを調べました。
良い悪いの両方を知って、利用するかどうかを決めてください。
- 悪い口コミ
- 良い口コミ
悪い口コミ
- 料金表がない
- 質問の回答はすぐに返ってこない
悪い口コミ①|料金表がない
東大先生というオンライン塾と面談。 中々強気の入会金とお月謝。 自信もあるんだろうね~ 相見積せねば。 他にも気になる塾があるから比較必要。
引用元:X(旧Twitter)より抜粋
東大先生のHPには、入会金と授業料が明記されていません。
口コミからは、少々高めの金額が予想されます。
そのため、費用を抑えたい親御さんにとっては、利用をためらうといえるでしょう。
悪い口コミ②|質問の回答はすぐに返ってこない
ラインで質問もできるのは気楽で良いですが、24時間質問OKと入ってもすぐに答えが返ってくるわけではないのでその点はイマイチです。
引用元:みん評より抜粋
LINEによる質問対応は、365日24時間としています。
とはいえ、質問してから短時間で回答が返ってくるわけでない様子。
多少の待ち時間がある点はマイナスとは言えますが、授業外で回答をもらえる点は評価できるでしょう。
良い口コミ
- 教え方が丁寧
- 不安を取り除けるサポートを用意している
- 子どもにあった先生を選んでくれる
- 各自にあわせた指導を受けられる
- 質問ができる自習室が用意されている
- 送迎の負担がない
- 理解度をチェックしてくれる
良い口コミ①|教え方が丁寧
とても丁寧でマンツーマンだし通学タイプより自分にはあっていて良かったと思います。講師のレベルも高くて、単に賢いだけではなく教え方が上手いのはさすがだと思いました。
引用元:みん評より抜粋
指導は、オンラインによるマンツーマン指導。
さらに、講師は東大・東大院生です。
- 個人指導の塾に似た環境
- 厳しい受験を突破した講師の経験
が生かせているため、丁寧な指導が期待できるでしょう。
良い口コミ②|不安を取り除けるサポートを用意している
先生はじめ運営の皆さんと日々連絡がとれ親も一緒にカリキュラムをみたり思いを聞いてもらったり毎日サポートしてもらえています。すり合わせんしながら進められるのがありがたいです。
引用元:Googleより抜粋
サポートは365日24時間対応。
LINEを通じて担当の先生から、
などのサポートが受けられますよ。
良い口コミ③|子どもにあった先生を選んでくれる
3者面談的なカウンセリングで、親から見た娘の性格と娘の興味のあるものや話し方だけで既にどのようなタイプの先生が合うかが頭に浮かんでいるようでした。その後、最初に体験させていただいた先生を娘は即気に入り現在に至ります。
引用元:Googleより抜粋
東大先生ではヒアリングを通じて、先生を選んでいます。
相性が悪いと感じても、担当の変更が可能。
子どもにあった先生をつけてもらえるため、志望校合格のための勉強がはかどるといえます。
良い口コミ④|各自にあわせた指導を受けられる
大手塾のような反復練習を強いることもなく、考え方について的確に指導してくれる点に、魅力を感じています。個人に寄り添って、その子のペースで進めてくれるのと、解説の深さに、息子もオンラインでも飽きることなく受講できてます。
引用元:Google
カリキュラムは、個別に作成。
ひとり一人オリジナルの学習計画に沿って、志望校合格の勉強を進められるようにしています。
段階を踏んだ学習により成績の向上に取り組めるでしょう。
さらに、無駄な勉強方法による時間の無駄も避けられるといえます。
良い口コミ⑤|質問ができる自習室が用意されている
オンライン自習室もかなり気に入ってるようです。自習室監督の先生も東大生で、何を聞いても答えてくれる!!と喜んでました☺️
引用元:Googleより抜粋
集中できるオンラインの自習室を用意。
監督の先生が常駐しているため、つまずきがあっても、相談が可能。
わからない箇所をうやむやにしないよう、利用者に配慮しています。
良い口コミ⑥|送迎の負担がない
オンライン授業なので送迎もないので親の負担は軽減されました。
引用元:Googleより抜粋
授業はオンラインで受けられます。
塾のように、教室に通う必要がないため、親御さんにかかる送迎の負担をなくせますね。
良い口コミ⑦|理解度をチェックしてくれる
定期的にある理解度チェックテストで、自分の進捗がちゃんと見えるようになったのも非常に良かったです。
引用元:Googleより抜粋
実際にテストを受けてみなければ、理解しているかどうかの判断はできません。
定期的にテストを実施してくれるのであれば、理解の確認が可能。
わかっているつもりの状態からわかっている状態に変えられるため、成績の向上につなげられるでしょう。
東大先生|利用のメリット・デメリット
- 利用のデメリット
- 利用のメリット
利用のデメリット
- 非公開の情報が多い
- 返信が遅い場合がある
利用のデメリット①|非公開の情報が多い
料金(入会金・授業料)については、HPに記載されていません。
すぐに他社と比較したい人にとっては、デメリットといえるでしょう。
とはいえ、東大先生では、無料で学習相談・資料請求ができますよ。
気になるのであれば、行動を起こすことで、必要な情報を手に入れられます。
利用のデメリット②|返信が遅い場合がある
LINEを通じた相談であっても、すぐに回答がもらえるとは限りません。
そのため、思ったよりも回答をもらうのに時間がかかる場合もあるでしょう。
とはいえ、質問から24時間以上経過した場合は、公式への連絡が可能。
事務局から講師に連絡を入れてくれるため、返信対応を促せます。
利用のメリット
- 現役の東大・東大院生がオンラインでマンツーマン指導
- ひとり一人にあわせた学習計画の作成
- 平日利用ができるオンライン自習室の開放
- LINEによる質問対応
利用のメリット①|現役の東大・東大院生がオンラインでマンツーマン指導
在籍している講師は、1,000人以上。
講師はすべて、東大生・東大院生です。
各講師が東大合格の難関をクリアし勉強のノウハウを持っているため、経験を生かした指導が可能。
しかも、Zoomを使いマンツーマンで勉強を見てくれることから、自分の学力にあわせた指導が期待できます。
- 怠けてしまう
- つまずきが多くて思うように学習を進められない
という子どもでも、学習習慣を身につけて、ひとつずつ目の前の課題をクリアできるでしょう。
どんな講師が在籍しているの?
HPで在籍する一部の講師が紹介されていますよ。
https://todai-sensei.jp/teacher
本当に東大・東大院生なの?
採用の際、学生証を提示してもらっています。
そのため、本物の東大・東大院生が講師として在籍が証明できています。
利用のメリット②|ひとり一人にあわせた学習計画の作成
学習状況のヒアリングをもとに、個別の学習計画を作成。
目標にあわせた勉強の計画をつくってくれます。
スケジュールにはオンライン授業はもちろん、
- 学校の授業
- 自主学習
- 部活など
の予定も反映。
さらに、
- 今週にやること
- 確保した勉強時間(日・週ごと)
なども計画表でチェックできるため、無駄を出さない時間の使い方が可能です。
利用のメリット③|平日利用ができるオンライン自習室の開放
集中して自主学習ができるよう、オンライン自習室を用意しています。
利用日時は、平日の18時~23時。
スマートフォンで手元を映しながら勉強に取り組むため、怠けずに勉強を続けられるでしょう。
さらに、自習室には監視役の講師が常駐。
常駐する講師には質問ができ、つまずきを解消しながらの勉強を可能にしています。
利用のメリット④|LINEによる質問対応
対応は24時間。
わからない問題についての質問はもちろん、学習相談も可能です。
回答をもらえることでやる気を維持でき、相談対応で受験に対する不安を解消できるでしょう。
東大先生|学年・教科・教材・授業日時
対応学年
利用できる学年は、以下のとおり。
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒以上
対応教科
対応している教科については、公表されていません。
とはいえ、受験対策を謡っているため、主要5教科の学習には対応しているでしょう。
利用する教材
手元にある教材を使用します。
利用にあわせて専用の教材を購入せずに済むため、出費を抑えられるでしょう。
希望すれば、講師からおすすめの教材を教えてもらえますよ。
授業日時
- 平日の8時~24時
先生とスケジュールが合えば、上記以外の時間でも対応可能。
東大先生|利用料金・支払い方法
利用料金
HPには、詳細な情報は書かれていません。
そのため、利用を考えているなら、無料相談・資料請求での確認が必要です。
キャンセル料
授業時間の3時間前までであれば、キャンセル料はかかりません。
授業時間の3時間前を過ぎると、
- 授業時間60分以上で授業料の50%
- 授業時間60分未満で30分相当の授業料
を支払います。
支払い方法
- 口座振り込み
LINEを通じて振り込みの依頼があります。
通知を受けてから、一週間以内に指定の口座に利用料を振り込んでください。
東大先生|無料学習相談の利用方法
無料学習相談は、以下の流れで利用できますよ。
- 公式サイトを開く
- 必要事項を入力する
利用の手順①|公式サイトを開く
東大先生の公式サイトを開きましょう。
サイトへの移動はこちらから⤵
利用の手順②|必要事項を入力する
HPの下部に、無料学習相談のフォームがあります。
専用フォームに、
- 子どもの名前
- 学年
- メールアドレス
- 電話番号
などを入力してください。
入力した内容に間違いがなければ、[送信する]のボタンをクリックしましょう。
これで、無料学習相談の申し込みが完了します。
東大先生|利用の疑問
- 塾の授業内容を解説してもらうことは可能?
- 授業の振り替えは可能?
- 講師を替えてもらえるの?
- どんな物を用意すればいいの?
利用の疑問①|塾の授業内容を解説してもらうことは可能?
可能です。
前もって授業内容や使っている教材を教えておけば、授業の補完をお願いできます。
利用の疑問②|授業の振り替えは可能?
可能です。
LINEを通じて担当の先生に相談すると、授業日時を変更してもらえますよ。
利用の疑問③|講師を替えてもらえるの?
替えてもらえます。
合わない場合は、LINEを使って相談。
一週間ほどで、別の先生に替えてもらえますよ。
利用の疑問④|どんな物を用意すればいいの?
Zoomを使って授業を受けるため、タブレットかパソコンの用意が必要です。
タブレットを使う場合、見やすいよう画面の大きな物を選ぶようにしましょう。
タブレット・パソコン以外には、スマートフォン・書画カメラの用意を。
手元を映す際に使うため、スマートフォンのカメラを使うなら、固定用のスタンドも用意しておくように。
東大先生の利用で志望校合格を勝ち取りましょう!
東大・東大院生が培った勉強のノウハウを吸収。
- 各自にあった学習計画
- わからないを排除する定期的なテスト
- 集中できる自主学習の環境
- 丁寧な質問対応
で志望校の合格を目指しましょう!
ほかのオンライン学習サービスも利用の候補に入れたいという人は、こちらをチェック。!