コンテナガレージ

サブスク・日常・小説の情報を発信

がちがち、バラバラ 5-7

「いいえ。とんでも。ランチは終わってしまったのですね、確認ですけど?」
「よろしければ何かおつくりしましょうか?」
「なんだか催促したみたいで。迷惑ではありません?」
「迷惑ならば誘いません」率直な店主の物言いに女性の眉が上がった。
「気にしないでください。店長は、嘘をいえないんです」国見はフォローする。「どうぞ、カウンターの席に」促されて女性は小川のそば、案内された席に着いた。小川と厨房に戻る店主、国見がグラスに水を注ぐ。テイクアウトのメニューが出来上がる間の妙な間が国見と女性のお客は苦手な様子だった。そわそわ、落ち着かない。
「物騒な事件ですね」女性が国見に言う。
「女の子が亡くなったらしいですね。実は私、見たんですよね。そのお嬢さん」その話をホールの接客中に国見は聞いていた。
「お知り合いですか?」お嬢さんという、その言い方に国見はひっかかった。
「常連の奥さんのお嬢さん。警察には内緒ですよ、調べたらわかることかもしれません。それまでは黙っているつもりです」
「ここで話して、よかったんでしょうか」困惑気味に国見が彼女の正当性に疑問を呈した。誰であろうとも一定の倫理観を軽く押し付ける国見である。確かに、警察への偽証は罪に当たる。が、内緒はつまり隠蔽ではなく警察の要請があれば話す、ということなのだろう。おそらくは何もしゃべらないと疑いをかけられ、すべてを話してしまうと物足りなさから隠している情報があるのではないか、と探られる。だから、彼女は質問だけに答えた。安易に主張はしない。アピールが世間では求められる。特に就職では資格や過去の実績と同等に個人の資質を一個人の主観的な見方で社会への第一歩が決定する。その選択の人物こそ、厳正なる審査を受けたのかと僕は疑いたくなる。アピールが特定の期間にのみ出現と存在を許され、その他の膨大な時間ではやっかみや協調性のなさに分類されてしまうのだから、女性の主張はもっともであり、生き抜くための方法論としては妥当な選択である。噂というものはサービスの質に無関係に働き、他店と技術力の差がなくても、あらぬ疑いが降りかかると、途端に別の店に移る人間が大多数ということも世の常だ。誰もが、安全圏にいたがる。見ていないのと同じ。だが、反発心だけでは営利は通用しない。
「警察の聞き込みの後に、常連さんの娘さんだって知りましたから、何も嘘は言っていないのです」真実を語り、主張に一本筋を通す彼女の主張は堂々と後ろめたさがない。
「疑われませんかね?」納得しかねる国見は意見の変更を願うように半疑問形を利用し自身の意見に引き込む。
「事件のときは、お客さんに付きっきりでしたから、……離れる時間があっても、数分程度ですね、うん」
 浅いどんぶりに白米、キャベツ、チキン。店主がカウンター、皿の間から女性に手渡す。
「ありがとうございます。うわあ、おいしそ。……結構、ボリュームがありますね、これ。けど、うん。食べられそう」